注目キーワード
  1. タマムシ

【悩める羊必見!?】アクアリウムの意外な効果とは!!【3、40代から始める趣味】

  • 2021年12月28日
  • 2022年1月3日
  • 趣味
  • 58回
  • 0件

こんにちは。ちゃんもです。

みなさま趣味はお持ちですか??

数ヶ月前の私は特に趣味はなく、何か良い趣味はないものかと悩んでおりました。

何か始めたいなーと思い、

どうせ始めるなら、下記の3点を重視しました。

1.癒し効果のある良い趣味はないか

2.コロナもあるし、家の中でできる趣味はないか

3.子供がいるので、子供に良い影響のある趣味はないか

今までは人に趣味を聞かれても

「特にないですねぇ」

と答えていました。

けど今は、ドヤ顔で趣味を言う事ができます!!

その趣味とは、、、、、、、

【アクアリウム】

です!!

※この記事ではこの後、いままで趣味がなかった私が、奇跡的に趣味を持った結果、得られた三つの効果をを解説・紹介し、最後マトメます。

1.魚を見ることで、ストレスが軽減される

私は過去、主に仕事によるストレスで人生に対して悲観的になっていた時代がありました。

時には大切な家族に強く当たり、心配を掛けていた時もありました。

アクアリウムは、そんなストレスを軽減する事ができます。

狭い水槽の中ですが、自由に泳いでいる姿を見たり、餌やりを始め世話をすることで、

魚には自分が必要なんだなと再認識することができ、

自己肯定感が高くなりました。

2.必要なのは、部屋と水槽とタワシ

コロナの影響もあり、部屋の中でできる趣味があれば良いなと思いました。

部屋の中の趣味というと、

植物を育てたり、動物を飼ったり、占いを始めたりと色々選択肢がありました。

植物は以前ガジュマルを育てていたのですが、枯らしてしまいました。

動物は、少しハードルが高いと思い、熱帯魚を買うことにしました。

熱帯魚を飼うことをアクアリウムと言います。

アクアリウムに必要なのは、

部屋と水槽(と、フィルター、砂・土、ヒーター、温度計、餌、カルキ抜き液、熱帯魚)とタワシ(掃除器具)です。

これだけで、趣味が一つ持てます!

3.子供に良い影響がある

5歳の息子がアクアリウムの興味を持ったため、使っていない小さい水槽をあげました。

子供とは2歳ぐらいからカブトムシ・クワガタムシを一緒に飼っていましたが、

日中は土の中に寝ていることからあまり世話のしがいがないためか、

あまり興味を示さず世話はちゃんもがしていました。

なので、世話をしないだろうなと思いましたが、

意外な事に毎朝特にこちらから言わなくても餌やりを続けています。

おそらく、熱帯魚は人間と同じで日中活動し、夜睡眠をとるので、

活発に動いているのが子供にとっては刺激的で良かったのかもしれません。

日々感心しています。

★マトメ★

今まで趣味という趣味はなかったですが、これまで書いてきた通り、癒しの存在になり生活の一部になりました。生きる活力の源です。また、子供たちに対しても、生き物を飼うということは、擁護性(自分より弱いものを慈しみ、育て、世話をしたいという気持ち)を養う良い機会だと思います。生き物の世話をすることで、思いやる心や愛情がめばえるので、子供自身の心の成長にもつながります。

最後に

趣味を始めるにあたり無意味にハードルをあげる必要はありません。

私の場合は、たまたまアクアリウムだっただけです!

まずはすぐに始められることから取り組んでみましょう。

明日、アクアリウムショップにGO!!